倍音ヒーリングの「倍音」とは一体何でしょうか??

シンギングボウル

サウンドヒーリングの種類に、
クリスタルボウル
シンギングボウル
と行った倍音を使ったヒーリングがあります。

では、
「倍音」とは何でしょうか?

「音が倍になるから倍音……」
正しいです。

でも、
もう少し詳しく説明があった方がいいと思いますので、

今回は、
倍音についてお話しましょう。

Sponsoed Links

目次

「倍音」とは何でしょうか?

倍音は、
音楽理論で学ぶ用語です。

下の譜面をご覧下さい。

倍音

例えば、
生ピアノで上記譜面の最初の「ド」を弾くと、
通常はこの音が鳴っている様に聞こえるけれども、
実はかすかに上記譜面にある音が鳴り響くのです。

倍音の根拠は、
整数倍の振動数から基づいていると言われています。
(ただし、譜面の黒い音符は音響学上の音の高さと少しずれており、近似値となっています。)

ただ、
決まった音しか出せない太鼓や鐘は、
譜面の様な倍音を構成していませんが、
太鼓の膜・鐘の構造による振動数から倍音が作られていると言われています。

クリスタルボウルやシンギングボウルは、
振動数から来る倍音に当てはまります。

なお、
電子楽器(キーボード・電子ピアノ)では、
上記の譜面の様な倍音を出す事は出来ません。

倍音が聞こえた作曲者

倍音2

上記の倍音を実際に聞く事は難しいです。

それは、
昼間に星を見る様な物です。

でも、
「月の光」で有名な印象派の作曲家、C.ドビュッシー(1862-1918)は、
実際に上記の音が聞こえた様です。

彼の作品は、
倍音が響く様に作曲された説もあります。

例えば、
「夜想曲(ノクターン)」の最後の3小節では、
倍音を意識した様な終わり方をしています。

ドビュッシーだけでなく、
A.スクリャービンやメシアンも倍音を実際に聞いた作曲家みたいです。

電子音でも倍音は作れる??

アイルランドの歌手Enyaさんをご存知でしょうか?
彼女の作品と言えば、
癒しの音楽をイメージされる人が多いのではないでしょうか?

純正律と平均律の違い ~ just intonation VS equal temperament ~では、
エンヤさんの作品は純正律を使用されていると言いました。

実は、
倍音にも関係があるのです。

彼女の作品を聴くと、
音がボワーン・ボワーンと包み込むように聞こえると思います。

それは、
同じ音を別のチャンネルを使って重ねている手法です(多重録音)。

同じ音を重ねる事によって、
倍音が生まれる様になっています。

Sponsoed Links

シンギングボウル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次