ブログ– category –
-
平均律(A=440Hz)が悪魔の調律だと思っている人は必ず読んで下さい
過去の記事では、『ジョン・レノンを殺した狂気の調律 A=440Hz』について何度か取り上げています。 440ヘルツだけでなく、「平均律は悪魔の調律だ‼」「平均律は世界を滅ぼす周波数だ‼」とおっしゃる人もいらっしゃいます。 残念ですが、その... -
南紀・熊野古道パワースポット~電車・バスで行く方は必読~
熊野古道で有名になっている、南紀・紀伊山地。 実は、パワースポットの宝庫でもあります。 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町・新宮市には、素晴らしいパワースポットが密集しています。 今回は、4つのパワースポットを紹介したいと思います。 Sponsoed Links ... -
パワースポットに訪れる時には、マナーを守りましょう
今日、パワースポットに訪れる人が多くなっているのは現実です。 でも、パワースポットに訪れた場合は、マナーを守る事が絶対必要条件です。 北村はあまり目にした事がないのですが、マナーを守れない人が少なく無いのが現状です。 本当に、残念な事だと思... -
ソルフェジオ周波数の真実【528Hzの真実】
「ソルフェジオ周波数」「528Hz」と言う言葉を耳にした事がありますか…? また、528Hzを検索すると、ビートルズの「ジョン・レノン」が検索結果に出てくるケースもあります。 北村も528Hzを知ったのは、約3年前の事です。(2018年時点) 今まで振り返ってみ... -
J.S.バッハはソルフェジオ周波数を知っていた?~バッハと数学の関係~
前回、バッハの謎についてお話しました。 また、バッハは数字のこだわりが強かった作曲家でもあるのです。 今回は、鍵盤音楽作品をベースにして、バッハの数字のこだわりについてお話したいと思います。 ※以下、BWV=バッハ作品番号の略 Sponsoed Links バ... -
「音楽の父」と呼ばれるバッハは、謎が多い作曲家です
ヨハン・セバスチャン・バッハ(J.S.Bach)は、後期バロック時代を代表する作曲家です。 バッハで有名な作品の一部です。 『主よ望みよ人の喜びよ』『G線上のアリア』『アヴェ・マリア(グノー編曲)』『小フーガト短調』 バッハが死去した1750年は、バロック... -
沖縄パワースポット~ゆいレール・バスで行く首里城・斎場御嶽~
沖縄のパワースポットは、本州と異なっています。 沖縄の土地は、パワースポットの気を発生させる祖山となる霊山がありません。 ただし、「風」の気を上手く利用した事により、琉球王国が発展しました。 沖縄でオススメ出来るスポットは、下記の2つのスポ... -
東京パワースポット~おススメできる2つのスポット「皇居」「明治神宮」~
「東京 パワースポット」で検索すると、沢山の記事が出てきます。 しかし、その中でも危険なパワースポットを紹介している事も…。 パワースポットは、「龍穴」と呼ばれている大地のツボの事です。 私が東京でオススメしているスポットは、「皇居」と「明... -
倍音ヒーリングの「倍音」とは一体何でしょうか??
サウンドヒーリングの種類に、クリスタルボウルシンギングボウルと行った倍音を使ったヒーリングがあります。 では、「倍音」とは何でしょうか? 「音が倍になるから倍音……」正しいです。 でも、もう少し詳しく説明があった方がいいと思いますので、 今回... -
オルゴナイトの効果は…?~オルゴナイトの嘘と危険性~
「オルゴナイト」をご存じでしょうか? 「オルゴナイト」は、天然石と金属を樹脂で固めて作られた物ですね。ピラミッド型の形をした物が多いと思います。鮮やかな色をした物も多いので、効果がありそうな感じがしますが…。実際にどうなのでしょうか…? ご...